上がり目下がり目どらねこの目

色々風変わりなどらねこの日々雑感。

「笑われる勇気」読後③

借りた金でギャンブルはやらない。

相手次第(自分よりも儲かってる人か否か)で、おごるか・おごられるかを決める。

仕事は、お金をくれる人・金の出処は、誰なのか・どこなのかを考えてするもの。

命にかかわるような仕事(バンジージャンプ、スカイダイビング等)以外なら、お金を稼げるなら何でもする。

 

蛭子さんのお金への態度には、一貫したものがある。

恥とか罪悪感とか虚栄とか・・・そうした、お金というものにどうしてもくっついてきてしまう『意味』が、くっついてない。

 

最近、読んだもので、『「お金」のシークレット―人生を変える”感情”と”お金”の法則』という本がある。その本にあった内容だが。

人間はお金に『意味』づけを行い、お金本来の目的とは違う使い方をしてしまう。

その結果、不健康な代表例が、「買い物依存」や「ギャンブル依存」だ。

 

蛭子さんはお金に対して、あまり意味づけをしていないようだ。

しているとすれば・・・競艇や麻雀、映画を楽しむための道具。家族を食べさせていくための道具。

この2つだろう。

お金に感情的な価値や、本来の目的以外のものがくっつかない。

透徹しているから、経済行動がブレないのだ。

競艇に50年以上も通い続けていても、蛭子さんがヘルシーでいられるのは、このためだろうか?

 

 

ひんしゅくをよく買うタイプだろうし、実際、この本の中でのQ&Aでも、ひんしゅくを買いそうな発言をしている。

そもそも、Qに対するAが全く噛み合ってなかったりするケースもあった(苦笑)

深刻そうな相談に対しても、いきなり競艇の話を始めてしまう。

「今日は競艇で負けたから、他人のそんな相談に答える気分じゃない」とか。

なかなかヒドイ(笑)

 

ヒドイのだが、アンサーの中から垣間見えるものは、彼の哲学だ。

蛭子さん的な生き方は、そうそう真似できるものではないと思う。

私自身、ひんしゅくを買ったり笑われたりするのは、「やはり、ちょっとそれは・・・」となる(苦笑)

それでも、心の片隅に蛭子さん的思考を置いておくのは、とてもヘルシーで良いのではないかと思った。

 

私が競艇やその他ギャンブルをやることは、おそらく一生無いけれど・・・

蛭子さんにとっての競艇のように、「これだけは他の何よりも好き」とか「これだけは自分の生きるための行動なんだ」と言えるものが・・・ありそうで無い。

割と、広く色んなことに興味や好奇心を抱くタイプではあるのだけれど。

そうしたものを1つ、2つくらい見つけておくことは、実はものすごく重要なのではないか?

 

働くことやお金と自身の関係について問い直しをしている最中の身には、非常に面白く、学びの多い一冊だった。